前の記事でも触れましたが、COMMAND FEST(コマフェス)に参加してきました。
当日使用したデッキと戦績は
・ムルドローサ 2戦1勝1負
・カーリア 1戦0勝1負
・トラシオス&トーモッド 4戦0勝4負
の合計7戦です。
普段あまり使わない高レベル帯のデッキを使用しました。
ざっとそれぞれの使用感をば
・ムルドローサ
墓地対策のない卓ではリアニチャンスをうかがいながら墓地を肥やす
⇒チャンスを見てコンボスタートが上手く決まりました。
逆に墓地対策が厚いデッキでは完全に機能不全に陥っていたのでもうちょっと周囲を巻き込める(他人を動かせる)カードに枠を割いてもよいのかなという印象。
全てのカードをケアできるわけではないので、他プレイヤーと政治的取引ができるカードを増やしたいですね。個人的には場違いが使われて面白かったです。
私⇒供儀台セット
他1⇒メインであげるからそのままサックてくれない?
(1マナ挙げるからクリーチャー除去して)
という場面があり、ドラニスの判事をサクってマナにしました。
そのマナで動く死体からドラニスの判事リアニしたのはお約束
・カーリア
最近使うモチベが低下していましたが、イベントで使ってみて改めて厳しいですね。
構築の問題というより、ここまでブン回っても勝てないのか・・・
ということの方が多い印象。
先ほどのムルドローサとは逆で、色的に他人に干渉し難いので”ちゃんと1人で相手を倒さなくてはならない”という部分が非常に重い。ヘイトに対しての踏み倒しが安定していない。という部分がネックになってきましたね。
この辺りは1度ちゃんと向き合わなくてはならないように思います。
・トラシオス&トーモッド
今回対人戦では初使用。途中プレイミスでなくなく勝利を逃す・・・
こういう経験は対人戦でしか味わえないのでとっても勉強になりました。
次はちゃんと勝てるように勉強せねば!
次にフェスの空気感に関してですが、6以下では割とカジュアルプレイが多く和気あいあいとやっていた印象です。
7-8卓では高レベル帯ですが、殺伐とした感じではなくお互い距離を測りかねていた印象。やはり、相手の顔が見えないのはコミュニケーション面では壁になってしまいますね。
私は試合後の感想戦が好きなのでそこで仲良くなりたいのですが、Discordだと相手との距離感がつかみにくく話すのにちょっと躊躇してしまう場面がありました。
また、試合時間の制限がなかった事から多少ぐだる展開でも皆さん寛容だった印象です。
(決め手がないけど打つハルマゲドンとか)
これは人によっては嬉しくないポイントだと思いますが、私的には非常にGoodでした。単純に試合が伸びるだけなので、コマンダーナイトとかだと時間制限がある関係からできないことだと思いますしイベントだからこその良さだと思います。
今回は以上です。
前の記事では書ききれなかったことを備忘録としてまとめてみました。
今回8レベル以上に参入してみましたが楽しいですね。今後は高レベル帯にも参戦していきたいと思える試合が多く、得るものは多かったです。